日々お仕事お疲れ様です☺️
看護師の転職に寄り添う現役エージェント、ゆーさんです。
看護師として働き始めて1年。
つらくて辞めたいけど、まわりからは「新卒は3年は続けなきゃダメ」って、よく聞く言葉ですよね。
でも実際に働き始めてみると、1年目から「もう無理かも」「辞めたい…」と感じてしまう人も少なくありません。
周りから「甘えだよ」「続けないと成長できないよ」と言われると、ますます不安になってしまう…。
そんな気持ちでモヤモヤしている看護師さん、多いんじゃないでしょうか?
ここで忘れてはいけないのが、働くことは“義務”ではなく“権利”だということ。
「働く・働かない」も、「どんな職場で働くか」も、あなたが自分で選んでいいんです。
今の職場に固執することが正解じゃありません。
大事なのは「あなたが安心して、自分らしく働ける場所を選べる自由がある」ということなんです✨
実際、僕がサポートしてきた看護師さんの中には、1年未満で転職して今すごくイキイキ働いている方もたくさんいます。
この記事では、「看護師は3年続けるべき」という考え方を現実的に深掘りしていきます。

現役の看護師転職エージェントの「ゆーさん」です✨
日々、看護師さんの転職をサポートしながら、リアルな情報をこのブログで発信しています!
・1年目だけど辞めたい気持ちが強い方
・「3年続けろ」と言われて不安になっている方
・転職してもいいのか背中を押してほしい方
Contents
1. 「3年続けるべき」ってなぜ言われるの?
よく言われる「3年ルール」。
「最低3年は続けた方がいい」と言われるのには、いくつか理由があります。
- 一通りの看護技術を身につけるには時間がかかる(=3年くらいと思いがち)
- すぐ辞めると「忍耐力がない」と思われるかもしれない
- 転職のときに「すぐ辞めそう」と判断されやすい
たしかに、これらは一理あるんですが…実際は
✅看護技術を身に着けるには時間がかかる…次の職場で身に着ければ全く問題ない
✅「忍耐力がない」と思われるかもしれない…法人による。忍耐力が必要ない職場もある。
✅転職の時に「すぐ辞めそう」と判断されやすい…これも法人による。次の職場ではしっかり頑張るアピールすれば良い場合が多い
このように、デメリットだと思っていることも、実際はデメリットではない場合もあるんです📌
ではなぜ「3年ルール」というのが存在しているのか…実はその背景には職場側の都合が隠れていることも多いんです。
看護師が早く辞めると👇
- 新しい人材の確保に時間とお金がかかる
- 教育に投資した研修コストが無駄になる
- シフトや人員配置が崩れる
- 上層部からお叱りを受ける
こうした“病院側の損失”が出るので、「辞めないでほしい」と言うケースも少なくありません。
つまり、「3年は続けろ」という言葉には、あなたの成長よりも組織の都合が優先されていることもあるんです。
詳しくはコチラで解説してます!
👉今の仕事を辞めたい…でも辞められないあなたへ|辞められない正体とは
👉看護師が退職するときのストレス対処法|失敗しない辞め方のコツ
本当に大切なのは、あなた自身の健康と未来。
その声が「誰のための言葉なのか?」、「今のあなたの気持ちより大事なこと」を冷静に見極めてみてください。
2. 我慢して続けることで得られるもの・失うもの
たしかに、3年間続ければ自信になるし、次の職場で有利になるケースもあります。
もちろん、3年間続ければ得られるものもあります。
- 看護技術が定着して自信につながる
- 「3年続けた」という事実が評価されやすい
でも、我慢して続けることで失うものもあるんです👇
- メンタルが壊れてしまう
- 体調を崩して結局長期的に働けなくなる
- 「看護師そのものが嫌い」になってしまう
- 職場=地獄というイメージが染みつく
正直、「続けたこと自体が評価される」のはほんの一部。
それよりも転職で大切なのは、なぜ辞めたのか、次にどう働きたいのかなんです。
3. 看護師の転職は、思ってるより柔軟です
看護師って、実は他の職種に比べて転職にめちゃくちゃ強い職業なんです。
なぜかというと👇
- どこも人手不足だから、経験が浅くてもチャンスがある
- 医療・介護・美容・企業系など、活躍の場が幅広い
- 一度辞めても、また戻りやすい
実際に「1年未満で辞めたけど、次の職場で楽しく働いている」という方も珍しくありません。
大事なのは「どのくらい続けたか」ではなく、今のあなたに合う環境を見つけられるかどうかなんです。
4. 「辞めたい」って思ったら、やってほしいこと
もし今、「もう辞めたい…」って感じてるなら、いきなり退職じゃなくても大丈夫。
詳しくはこちら
👉「看護師の転職活動=転職」だと思っている方、それ違います!
まずはこんな行動を取ってみるのがおすすめ👇
- 今の悩みを紙に書き出してみる
- 「続けるメリット」と「辞めるメリット」を整理してみる
- 看護師専門の紹介会社のエージェントなど、プロに相談する
冷静に気持ちを整理することで、「私が本当に望んでるのは何か」が見えてきます。
自己分析や、転職を迷ったときに関する記事はこちら!
👉看護師転職の“自己分析”ステップ|ミスマッチを防ぐ3つのポイント
👉転職を迷っているあなたに伝えたい、後悔しないための行動
5. 「3年続けること」が正解じゃない。あなたの心を守るのが一番大事。
看護師の世界って、「我慢が美徳」という空気がまだまだ残っています。
でも、その結果、心や体を壊してしまったら本末転倒です。
誰かが作った“理想のキャリアモデル”に無理やり合わせる必要はありません。
大事なのは、自分に合ったペース、自分に合った環境で働くこと。
「3年頑張る」のは素晴らしい選択ですが、
「3年続けなきゃいけない」というのは思い込みにすぎません。
6. まとめ
✅ 「3年続けなきゃ」は根拠のあるルールじゃない
✅ メンタルや体を壊してまで続ける価値はない
✅ 看護師の転職は柔軟で、経験浅くても可能
✅ あなたが自分を大切にできる環境を選ぶことが一番大事
「もう限界かも…」と思ったら、まずは今の気持ちを整理してみてください。
そして、一人で抱え込まずにプロに相談してみるのもおすすめです。
👉 看護師専門の転職エージェントなら、あなたの希望に合った職場を一緒に探してくれます!
看護師の転職は「逃げ」じゃなくて「選択肢」✨
ゆーさんは、いつでもあなたの味方です☺️
今日も一日、お疲れさまでした。
あなたの頑張りは、きっと報われます。
無理せず、少しずつ前に進んでいきましょう🔥