日々お仕事お疲れ様です☺️
看護師の転職に寄り添う現役エージェント、ゆーさんです。
「紹介会社って、本当に必要?」
「自分で求人探せるし、わざわざ使わなくても…」
そんなふうに思っている方、実はけっこう多いです。
でも実際には、転職活動がうまくいっている人ほど、エージェントを上手に活用してるんです💡
今回は、現役エージェントである僕が「こんな人は紹介会社を使った方が絶対に得!」という特徴をまとめて紹介します!
もしかしたら、あなたも当てはまるかも…?🧑⚕️✨
紹介会社を使うメリット・デメリットについてはこちらをチェック!
👉看護師が紹介会社を使うべき理由と注意点【メリット・デメリット解説】

現役の看護師転職エージェントの「ゆーさん」です✨
日々、看護師さんの転職をサポートしながら、リアルな情報をこのブログで発信しています!
・どうやって転職をしたらいいか分からない方
・紹介会社を使うか迷っている方
・自分で探しても良い求人がなかなか見つからない方
Contents
1. 自分に合った職場が分からない・決めきれない人
「次はどんなところがいいのか、よく分からない…」
「病院も施設も気になるけど、決め手がない…」
そんな状態で求人サイトを眺めても、正直、何を基準に選べばいいか分かりませんよね。
そんなときは、エージェントの出番です!
求人探しに必須といわれる、「自己分析」を一緒にしてくれるので、あなたに“合いそうな職場”をプロの目線で提案してくれるから、自分じゃ気づけなかった選択肢に出会えることも✨
自己分析の整理を手伝ってもらうだけでも、グッと方向性が見えてくるはずです。
求人サイトと比較した記事はこちら!
👉求人サイト vs 紹介会社|看護師が使い分けるためのポイント5つ
2. 条件面で妥協したくない・でも交渉が苦手な人
「できれば給与も上げたいし、残業少ないところがいい…」
「でも、面接で条件交渉するのって緊張するし言いづらい…」
そんなとき、エージェントが代わりに条件交渉してくれるのは大きな強み!
✅ 給与や夜勤手当の相談
✅ 有給取得率や残業の実態
✅ 配属先や教育体制の確認
✅ 夜勤の入りやお休みなどのシフトの相談
など法人との関係性があるからこそ、実際に法人の人事権がある方や現場の責任者の方と
事前に“聞きにくいこと”まで調べてくれます◎
大事な給与交渉に関する記事はコチラです!
👉看護師が面接で給与交渉ってしていいの?転職活動中のモヤモヤ、正直に話します
3. 転職活動に割く時間がない・効率よく進めたい人
「仕事も忙しいし、子育てもあるし…正直そんな余裕ない」
という方こそ、エージェントを使ってください!
特に、現職でフルタイム勤務中の方や子育て中の方にとっては、
・求人探し
・応募書類の準備
・面接日程の調整
なんて、一人でやるのはかなり大変。
でも紹介会社を使えば、すべての段取りをプロに任せられるので、
限られた時間の中でも、効率よく転職活動を進めることができます。
4. 職場の“裏側の情報”を事前に知っておきたい人
「求人票ではよく見えたのに、入職したら全然違った…」
というのはよくある話。
そんな失敗を防ぐには、 事前に“リアルな情報”を知っておくことが大切です!
エージェントは、過去の紹介実績や、実際に働いた看護師からの声を持っていることも多いので、
▶ 職場の雰囲気
▶ 人間関係のリアル
▶ 残業の実態
など、表には出ていない「リアルな情報」を聞ける可能性があります。
雰囲気や人間関係など、事前に分かるだけでも安心感が違いますよね。
5. 面接が苦手・自信がない人
「面接、めっちゃ緊張する…」
「志望動機、どう話したらいいか分からない…」
こんなことを思った経験、ないですか?
たしかに、看護師の面接は特にゆる~いところから、厳しいところまで幅広いです。
それを知らずに面接に行くと、想定外の質問をされて「うまく答えられなかった…」っていう経験、転職したことがある人なら一度はあると思います。
ただ、エージェントは、 履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策もバッチリやってくれます!
中には、以前に面接を受けた人の質問がデータとして蓄積されている場合は面接の傾向も分かったりすることも💡
面接や履歴書の作成など、選考が苦手な人こそ使ってほしいサポートです✨
応募書類や面接に関する記事はこちら!
👉【例文付き】看護師の志望動機の書き方|落ちない志望動機のコツとは?
👉【例文あり】看護師の自己PRが苦手な人へ|3ステップで簡単に作れる方法
👉【面接対策】看護師が落ちないための7つのコツ|現役エージェントが解説
6. 過去に転職で失敗した経験がある人
「前の転職、正直ちょっと失敗だったかも…」
そう感じたことがある方は、次こそは絶対に後悔したくないですよね。
でも実は、看護師が転職に失敗する理由って、大きく分けると2つなんです。
① 自己分析が足りていない
→「なんとなく辞めたい」で動いてしまって、自分に合う働き方や職場を深く考えないまま決めてしまうパターン。
② 職場の情報が足りていない
→求人票だけを信じて入職したら、「思ってたのと違う…」というギャップが大きかったパターン。
紹介会社を使えば、この2つの失敗をしっかり防げます。
✅ 自己分析を一緒に整理してくれる
✅ 事前にリアルな職場情報を教えてくれる
だからこそ、過去に転職で後悔したことがある人にこそ、エージェントのサポートが役立つんです!
7. 面接の前に「条件のすり合わせ」をしておきたい人
「面接の時に希望を伝えたら一気に反応が悪くなった…」
っていう経験ないですか?
本来、面接は「お互いの条件をすり合わせる場」ではあるものの、できれば面接前の段階である程度すり合わせておくのが理想です。
なぜなら…
・条件が合わなければ、面接自体が無駄になる
・面接で初めて条件を出すと、その場でNGになることも
・法人側も、事前に希望を知っておきたいケースが多い
でも、個人でそれをやるのはなかなか難しいですよね💦
その点、紹介会社を使えば、
✔️ 面接前に「この施設は希望に合っていそう」と教えてくれる
✔️ 事前に条件を法人に伝えて、認識のズレを防いでくれる
結果、面接当日は条件交渉ではなく「最終確認」に集中できるので、すごく効率的なんです!
8. 受けるかどうか悩んでるうちに、求人が埋まった経験がある人
「いいなと思った求人が、気づいたら終了してた…」
っていう経験がある方、いらっしゃると思います。
看護師求人は“早い者勝ち”の世界です⚠️
「いい求人だけど…」と思って数日悩んでいる間に、募集が終了してしまうのは日常茶飯事。
エージェントと連携しておけば、良さそうな求人が出たタイミングですぐに教えてもらえるし、
「とりあえず面接だけ受けてみる」という柔軟な動き方もできるようになります。
9. 就職後もサポートしてほしい人
エージェントのサポートは、内定が出たら終わりじゃありません!
✔️「思ってた職場と違う…」
✔️「入ってから条件が変わった気がする…」
✔️「職場に相談したいけど時間がない…」
そんなときでも、エージェントがあなたの代わりに確認・調整してくれるんです✨
エージェントがいれば、困ったときに頼れる味方がそばにいる感覚になりますよ
ここで、僕がサポートしたある看護師さんの実例を紹介しますね💡
今ではその方、別の病棟でのびのび働いてくれていて、「あの時相談して本当に良かった」と言ってくれました😊✨
エージェントがいれば、困ったときに頼れる味方がいる安心感が持てますよ!
10. はじめての転職で何から始めればいいか分からない人
「新卒から勤めてる病院を辞めたいけど、何から始めていいかわからない…」
気持ちめっちゃ分かります。
初めての転職活動って、不安ですよね。
そういう方にとって、という方にも、エージェントは超頼れる存在!
✅ 自己分析
✅ キャリアプランの相談
✅ 職場探しの方向性決め
✅ 求人探し
✅ 面接調整
✅ 履歴書添削
✅ 面接対策
✅ 就職後のサポート
などなど…
上記のサポートがすべて無料で利用できます!
最初の転職で不安な方にとっては、相談できる人がいるだけでとっても安心して進められると思いますよ✨
まとめ|紹介会社は“使った方が得”な人が圧倒的に多い!
正直、全員にエージェントが必要とは言いません。 でも、今回の特徴にひとつでも当てはまった方は、 使わないと損してるかもしれません!
✅ 条件交渉が苦手
✅ 忙しくて転職に手が回らない
✅ 情報収集がうまくできない
✅ 初めての転職で不安
そんな方こそ、 エージェントという“転職のプロ”を味方につけて、 安心して動き出してほしいなと思います!
相談だけでもOK。途中でやめてもOK。
まずは一度、気軽に使ってみてくださいね😊
👉 【おすすめの看護師専門紹介会社はこちら】
看護師の転職は「逃げ」じゃなくて「選択肢」✨
ゆーさんは、いつでもあなたの味方です☺️
今日も一日、お疲れさまでした。
あなたの頑張りは、きっと報われます。
無理せず、少しずつ前に進んでいきましょう🔥