日々お仕事お疲れ様です☺️
看護師の転職に寄り添う現役エージェント、ゆーさんです。
皆さん、「転職したいけど、どんな職場が自分に合っているのか分からない…」って思ったこと、ありませんか?
僕も日々仕事で悩んだり、転職を考えてる看護師さんと話すと、「どんな職場や仕事、業務内容や働き方が自分に合ってるか分からない」といったお悩みを持たれる方、とっても多いです💦
ただ実はこれ、「あること」をするだけで、とってもクリアになって、その後の転職活動もスムーズにいきます。
そのあることとは、、、
ズバリ「自己分析」
「なんだ~そんなもんか~」や「それぐらいなんとなく知ってるよ」っていう声が聞こえた気もしますが、大事なのは、「自分で意識して自己分析をする」っていうことなんです🔥
たとえば、知らない場所に行くときは「地図」を見ますよね?
初めて行く場所でも「地図」があれば、途中で迷う可能性は下がると思います。
この「地図」がここでいう「自己分析」です。
転職活動で成功するためには、求人を探す前に 「自己分析」 をしっかり行うことがすご~~く重要です。
なぜなら、自己分析をすることで「自分が本当に求めている職場」を明確にでき、転職後に後悔するリスクを減らせるんです✨
今回は、転職活動において必須とも言える「自己分析」について、現役エージェントの視点から分かりやすく解説していきます!

現役の看護師転職エージェントの「ゆーさん」です✨
日々、看護師さんの転職をサポートしながら、リアルな情報をこのブログで発信しています!
・自分に合った仕事を探したい方
・転職が成功する確率を少しでも上げたい方
・転職活動を始めたはいいけど、色々と迷ってる方
Contents
1. なぜ自己分析が必要なのか?
そもそも自己分析ってなぜ必要なんでしょうか?
上記でも説明しましたが、転職活動を始める際に、自己分析をせずに求人を探し始めると…
👎 そもそも自分がどんなところで働きたいかが分からなく、「なんとなく良さそう…」で応募してしまう
👎 内定をもらったけど、本当に行きたい職場か分からない
👎 転職後に「思ってたのと違った…」と後悔する
このようなミスマッチが起こりやすくなります。
一方で、自己分析をしっかり行うと…
✨ 自分に合った職場の条件が分かる
✨ 仕事選びの軸が明確になる
✨ 面接時に一貫性のある受け答えができる
といったメリットがあり、転職成功率がグッと上がるのです!
2. 自己分析の具体的な方法
次に、具体的に自己分析を行う方法をお伝えします!
複雑に見えるかもしれないですが、あんまり難しく考えず、まずはやってみましょう!
自己分析は「過去・現在・未来」の3つの視点から行うのがポイント。
① 過去の振り返り:これまでの経験を整理する
まずは、これまでの職場での経験を振り返りましょう。
🚩 どんな業務が楽しかった? 🚩 逆に、ストレスを感じた業務は? 🚩 成果を出せた経験は? 🚩 人間関係で良かった点・嫌だった点は?
例)
⭕️療養系の病院や施設で働くのが楽しかった
❌介護業務が多いところはちょっと嫌だったかも
⭕️患者様/入居者様からの感謝の言葉や、仲良くなれたことがとっても嬉しかった
🔺自分の年齢に近いスタッフが少なかったのでちょっとやり辛かったけど、可愛がってもらえた
等、、、
特に「楽しかったこと・ストレスを感じたこと」を整理すると、 自分がどんな環境で働きたいのかが見えてきます。
② 現在の状況を分析する
次に、今の職場について冷静に分析してみましょう。
今の職場に対して、どんなところに満足や不満を感じているか、
🚩 今の職場で満足している点・不満な点は? 🚩 仕事内容・人間関係・給与・勤務時間などの満足度は? 🚩 転職を考えるきっかけになった出来事は?
例)
⭕️給与は高い
❌残業が多い
❌通勤が遠い
❌人間関係が良くない/嫌な上司や同僚がいる
等、、、
ここで「なぜ転職したいのか?」を明確にしておくと、 転職活動の軸がブレにくくなります。
ここで超重要なポイント!
それは、悩みを掘り下げること
③ 未来のビジョンを考える
最後に、理想の働き方をイメージしましょう。
🚩 どんな職場で働きたい?(ざっくりと) 🚩 どんな働き方が理想?(日勤のみ・夜勤あり・フルタイムなど) 🚩 5年後・10年後にどうなっていたい?
例)
✨ゆったり落ち着いた雰囲気の職場が良い!
✨できれば日勤のみで働きたい!
✨通勤はなるべく近くがいい!
✨次の職場で経験を積んで、いつかは在宅の分野で活躍したい!
このステップをしっかり考えることで、求人選びの基準が明確になります。
👉施設ごとの働き方について解説した記事はこちら!
3. 希望の条件に優先順位をつけよう
「過去・現在・未来」の3つの視点から自分の希望する条件がある程度分かってきたら、あと一歩です!
次は自分の希望する条件に「優先順位」をつけましょう!
「いや、全部優先順位高いんですけど…」や「全部叶う求人ってないの?」っていう声が聞こえますが、ここで現実をお伝えします。
自分の希望する条件がすべて叶う求人はありません!
大変心苦しいですし、それを探すのが転職エージェントの仕事ではありますが、これが現実です。
ただ、理想を求めること自体は
まずは、自分の希望条件を「MUST」と「WANT」に分けます。
英語で分かり辛いかもしれないですが、「絶対にかなえたい条件(MUST)」と「できれば叶えたい条件(WANT)」に分けるということです。
その中でも、
MUST条件 | WANT条件 |
いまより給与アップする 日勤のみで働ける 老年看護の経験が積める | 30分以内に通勤できる 18時までに帰れる 残業が少な目なところ |
自分ひとりで考えるのが難しい方は、転職エージェントは一緒に考えたうえで求人を探してくれるので、まずは相談もあり!
4. 自己分析を活かして転職活動をスムーズに進める方法
自己分析ができたら、それを具体的に転職活動に活かしていきましょう!
💡 転職エージェントに相談する
⏩ 自己分析の結果をもとに、あなたに合った求人を提案してもらえる。
💡 職務経歴書や履歴書に活かす
⏩ 自己分析をもとに、強みやアピールポイントを明確にする。
💡 面接対策に活かす
⏩ 「なぜ転職するのか?」の質問に、自信を持って答えられる。
特に 転職エージェントを活用すると、自己分析の整理を手伝ってもらえる ので、 「自分だけで考えるのは難しい…」という方はぜひ相談してみてください!
👉紹介会社についてまとめた記事はこちら!
まとめ
自己分析をすることで、
📌 「自分に合った職場の条件」が明確になる
📌 「転職後のミスマッチ」を防げる
📌 「面接での受け答え」がスムーズになる
といった大きなメリットがあります。
転職を考えているなら、まずは 自己分析からスタート してみましょう!
👉 自己分析ができたら、次は「転職活動の流れ」をチェック!
👉 「自分に合った求人が知りたい!」という方は、転職エージェントに相談するのもおすすめ!
看護師の転職は「逃げ」じゃなくて「選択肢」✨
ゆーさんは、いつでもあなたの味方です☺️
今日も一日、お疲れさまでした。
あなたの頑張りは、きっと報われます。
無理せず、少しずつ前に進んでいきましょう🔥